2010年08月31日

質実勤勉

2010年夏休みも、いよいよ今日が最終日。

思い出に残る夏休みを過ごす事が出来ましたか?
何にせよ、明日からまた学校です。
気持ちを切り替え、高校ライフをエンジョイしましょう!

質実勤勉

ところで、「質実勤勉」という言葉を御存知でしょうか?

そうです。浜松工業高校の”校訓”ですね。

創立当初は「質実剛健」でした。
1930年に昭和天皇が視察に訪れた際、校長・山本又六(浜松市名誉市民)が
「本校の教育方針は、質実にして勤勉を好むの美風を馴致する事に努めております」
と述べたところ、天皇が「それは良い」と頷いたことから「質実勤勉」となったそうです。

いわゆる「造語」と云うヤツでしょう。

因みに、「質実剛健」の意味は

『中身が充実して飾り気がなく、心身ともに強くたくましいさま。
 ▽「質」は質朴、「実」は誠実の意で、「質実」は飾り気がなく、まじめなこと。
 「剛健」は心やからだが強く、たくましいこと。「剛健質実ごうけんしつじつ」ともいう。』
※Goo辞書参照
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E8%B3%AA%E5%AE%9F%E5%89%9B%E5%81%A5/m0u/%E3%81%97/

さらに、「勤勉」の意味を調べますと

『[名・形動]仕事や勉強などに、一生懸命に励むこと。また、そのさま。
 「―な学生」など
 [派生]きんべんさ[名]』
※Goo辞書参照
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/59771/m0u/

ここに出る「勤勉」とは、勉強は勿論のこと「学校生活そのもの」を指していると思います。
学校の外でも例外ではありません。
通学時の態度もしかり、御近所の挨拶もしかり、そして、部活動もしかり。

浜工の生徒として恥ずかしくない行動をしましょう。
浜松工業高校の生徒であることに「誇り」を持ちましょう。



『浜工闘球部サポーターオフィシャルブログ』の新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(管理人のつぶやき)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
質実勤勉
    コメント(0)