2017年01月03日
2016.12.31:“聖地”花園 帰浜 そしてありがとう!
最後のお出迎えとなりました。
“聖地”花園から帰浜の模様になります。

DSC_0001 posted by (C)hamakorfc

DSC_0058 posted by (C)hamakorfc

DSC_0062 posted by (C)hamakorfc

DSC_0081 posted by (C)hamakorfc
他にも写真はございます。
写真をクリックして頂けたら見れます。
浜松工業ラグビー部を5年間見続けてきました。
そのうち1・2年目は観客席でじっくりと試合など楽しく観戦
3年目から5年目の今年までは、広報などで一歩踏み込んで過ごして来ました。
菅平へ一夏に4回行った年もありましたが、5年という年月は長いようであっという間の時間でした。
時には、今年にはなかった厳しい事もアップしましたが浜工ラグビー部選手は一歩ずつ前に向かって歩んできました!
私事ですが、現3年生が中学時代、春季大会で東海地区優勝をしながら、花園出場を掛けた秋季大会決勝で抽選負けをした選手控室で
“高校で花園出場する”と発言した選手、“育ててくれた静岡県への恩返しで浜松工業に行く”と決めた選手など、強い思いで入学した浜松工業!
そんな経験者と高校から始めた選手が同じ目的に向かい、新人戦こそ準優勝でしたが、県内2冠という結果とともに見事”聖地”花園出場を果たしてくれて浜松工業ラグビー部に良いプレゼントをもらいました
思い出深い現花園も最後じっくり堪能出来て非常にうれしかったです。まぁ新しく変わる花園、改修時期の全国大会も経験したかったですが・・・
ありがとう!浜松工業ラグビー部選手、ラグビー部を支えているマネージャー、スタッフの方々!!
3年生にとって、これから歩む道はバラバラになります。
歩む道は全く違くてもラグビー部の仲間は一生の宝物になることでしょう!
また、追っかけをしてきた父母にとって寂しい日々になることでしょう。
子供達と一緒に卒業となりますが浜松工業ファミリーとして応援に行きましょう。
行けない時は、ブログを見て楽しみましょうね!ちなみにプロのブログ以外にも、愛知県A高校の『マネージャーの日記』も暖かみがありおもしろかったです。
最後に、いろいろな高校関係者・父母の方々にお世話になりました事を、この場をお借りしてお礼申し上げます。
3年間ありがとうございました。
“聖地”花園から帰浜の模様になります。

DSC_0001 posted by (C)hamakorfc

DSC_0058 posted by (C)hamakorfc

DSC_0062 posted by (C)hamakorfc

DSC_0081 posted by (C)hamakorfc
他にも写真はございます。
写真をクリックして頂けたら見れます。
浜松工業ラグビー部を5年間見続けてきました。
そのうち1・2年目は観客席でじっくりと試合など楽しく観戦

3年目から5年目の今年までは、広報などで一歩踏み込んで過ごして来ました。
菅平へ一夏に4回行った年もありましたが、5年という年月は長いようであっという間の時間でした。
時には、今年にはなかった厳しい事もアップしましたが浜工ラグビー部選手は一歩ずつ前に向かって歩んできました!
私事ですが、現3年生が中学時代、春季大会で東海地区優勝をしながら、花園出場を掛けた秋季大会決勝で抽選負けをした選手控室で
“高校で花園出場する”と発言した選手、“育ててくれた静岡県への恩返しで浜松工業に行く”と決めた選手など、強い思いで入学した浜松工業!
そんな経験者と高校から始めた選手が同じ目的に向かい、新人戦こそ準優勝でしたが、県内2冠という結果とともに見事”聖地”花園出場を果たしてくれて浜松工業ラグビー部に良いプレゼントをもらいました

ありがとう!浜松工業ラグビー部選手、ラグビー部を支えているマネージャー、スタッフの方々!!
3年生にとって、これから歩む道はバラバラになります。
歩む道は全く違くてもラグビー部の仲間は一生の宝物になることでしょう!
また、追っかけをしてきた父母にとって寂しい日々になることでしょう。
子供達と一緒に卒業となりますが浜松工業ファミリーとして応援に行きましょう。
行けない時は、ブログを見て楽しみましょうね!ちなみにプロのブログ以外にも、愛知県A高校の『マネージャーの日記』も暖かみがありおもしろかったです。
最後に、いろいろな高校関係者・父母の方々にお世話になりました事を、この場をお借りしてお礼申し上げます。
3年間ありがとうございました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。