2010年11月01日
Rugby is Life!
Rugby is Life 『ラグビー・イズ・ライフ』
ラグビーは人生そのものです。
人生の中には「この人と結婚しよう」とか「家を買おうとか」色々な決断のときがある。
経験を生かし、状況を読み、先を見て判断しないと前には進めない。
ラグビーはライフタイム・トレーニング。
人生も、グラウンドの上も、大切なのは一瞬一瞬の決断力。
楽しさも一緒なのです。

かつて、浜工ラグビー部を指導して頂いたスティーブジョンソン元ヘッドコーチの言葉です。
平成9年から浜松工高ラグビー部のヘッドコーチを務め
静岡のラグビー振興に貢献してきたスティーブ・ジョンソン氏。
平成11年には同校を創部50年で初の花園に導き、翌年も2年連続で花園切符を獲得。
最後の大会となった全国高校ラグビー大会は、県大会決勝で東海大翔洋に敗れ、
3度目の花園はならなかった。
しかし、立派なラガーマンに成長した浜工ラガーを誇りに思っているそうだ。
イングランド出身でドラマ「スクールウオーズ」のモデルになった
京都・伏見工高ラグビー部の元外国人コーチ。
浜松工高赴任当初は静岡のレベルの低さに驚いたこともあったが
「年々、素晴らしい試合が増えている。みんな一生懸命でラグビーが好きだから」と実感を込めた。
勝敗も大事だが、それ以上に、ラグビーを通じて選手に知って欲しかったことがある。
「ノーサイドになれば、どんなに激しい試合をやっていた相手選手とでも友達になれる
正しいスポーツマンが正しい人をつくる。」
しかし、口に出して言うことはしなかった。
「教えなくても選手たちは分かっていると思う」
最後の大会が終わった時、花園行きを決めた東海大翔洋の選手を
教え子たちが激励している姿を眺めその思いはしっかりと伝わっていると確信したそうだ。
スティーブ先生。
今も脈々と受け継がれているであろう、その精神。その姿勢。
来週、今年の教え子たちが初戦を迎えます。
イングランドからも応援してやって下さい。
「浜工ラガーの諸君!Enjoy Rugby!」と。
ラグビーは人生そのものです。
人生の中には「この人と結婚しよう」とか「家を買おうとか」色々な決断のときがある。
経験を生かし、状況を読み、先を見て判断しないと前には進めない。
ラグビーはライフタイム・トレーニング。
人生も、グラウンドの上も、大切なのは一瞬一瞬の決断力。
楽しさも一緒なのです。

かつて、浜工ラグビー部を指導して頂いたスティーブジョンソン元ヘッドコーチの言葉です。
平成9年から浜松工高ラグビー部のヘッドコーチを務め
静岡のラグビー振興に貢献してきたスティーブ・ジョンソン氏。
平成11年には同校を創部50年で初の花園に導き、翌年も2年連続で花園切符を獲得。
最後の大会となった全国高校ラグビー大会は、県大会決勝で東海大翔洋に敗れ、
3度目の花園はならなかった。
しかし、立派なラガーマンに成長した浜工ラガーを誇りに思っているそうだ。
イングランド出身でドラマ「スクールウオーズ」のモデルになった
京都・伏見工高ラグビー部の元外国人コーチ。
浜松工高赴任当初は静岡のレベルの低さに驚いたこともあったが
「年々、素晴らしい試合が増えている。みんな一生懸命でラグビーが好きだから」と実感を込めた。
勝敗も大事だが、それ以上に、ラグビーを通じて選手に知って欲しかったことがある。
「ノーサイドになれば、どんなに激しい試合をやっていた相手選手とでも友達になれる
正しいスポーツマンが正しい人をつくる。」
しかし、口に出して言うことはしなかった。
「教えなくても選手たちは分かっていると思う」
最後の大会が終わった時、花園行きを決めた東海大翔洋の選手を
教え子たちが激励している姿を眺めその思いはしっかりと伝わっていると確信したそうだ。
スティーブ先生。
今も脈々と受け継がれているであろう、その精神。その姿勢。
来週、今年の教え子たちが初戦を迎えます。
イングランドからも応援してやって下さい。
「浜工ラガーの諸君!Enjoy Rugby!」と。
Posted by hamakorfc at 18:27│Comments(0)
│管理人のつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。