2010年06月08日

「ラグビー」と云えば

「ラグビー」と云えば

ラグビーといえば、皆さんニュージーランドの「オールブラックス」を思い浮かべるでしょう。
よくラグビーを知らない人でもオールブラックスは知っている人はいるのではないですか?

そして、オールブラックスと云えば「HAKA(ハカ)」です。



ハカ(Haka)とは、マオリの民族舞踊。

本来はマオリの戦士が戦いの前に踊るものであり、手を叩き足を踏み鳴らして叫び、自らの力を誇示し、相手を威嚇するものです。

現在では国賓を歓迎するために行われるほか、ラグビーニュージーランド代表チーム(オールブラックス)やニュージーランドのプロラグビーリーグで試合前に行います。

英語でウォークライ(War Cry)とも言います。

ニュージーランドマオリ(ネイティブ・ニュージーランダーの代表チーム)が行ったことが起源で、ニュージーランド代表へと受け継がれました。

パシフィック・アイランドのチームにも、それぞれのウォークライがあり、トンガ、サモア、フィジーの各代表チーム、3カ国の選抜チーム、パシフィックアイランダースも独自のウォークライを持っています。

トンガのものはシピタウ、サモアのものはシヴァタウ、フィジーのものはシンビと呼ばれます。

※『ウィキペディア(Wikipedia)』より



「ニュージーランドとトンガのウォークライ合戦」


「HaKaの意味」少し長めです。



Haka(ハカ)を見ると、いつも「武者震い」がして鳥肌が立ちます。



『浜工闘球部サポーターオフィシャルブログ』の新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(動画館)の記事
お前のためなら
お前のためなら(2010-09-01 18:49)

ノーサイド
ノーサイド(2010-07-12 19:54)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「ラグビー」と云えば
    コメント(0)