2013年06月16日
お父さん、ありがとう。
今日は、「父の日」です。
今の部員の子達が生まれる前から、「亭主元気で留守がいい」なんて言葉が流行ったりして、
長い間、世のお父さん方は厳しい立場にあります。
子供の世話をなにくれとなく焼くのはお母さんがほとんどで、「お父さんは何もしない」なんて、思っていませんか?
お父さんは、本当に何もしていないのでしょうか?
私は一人で子供を育てていますから、孤軍奮闘する辛さは誰よりも分かります。
ドイツの諺に、「Geteilte Freude is doppelte Freude, geteilter Schmerz ist
halber Schmerz.(人と共にすれば喜びは倍加し悲しみは半減する)」という言葉があります。
共に生きていると言うだけで、それはとても心強い後ろ盾なのです。
お父さんが仕事をして、どんと構えてくれている。
だから、お母さんは子供の世話に専念できるのです。
部員の皆さん、今日一日、もし何もしていないのであれば、今日の最後、寝る前でいいです、
「お父さん、いつもありがとう。」と言ってみてください。
照れくさくて言えない?1年にたった一度言うだけじゃないですか。
是非言ってみてください。
親と言うのは、子供からのそんな一言だけで、すべての苦労と疲れが吹っ飛ぶような、
愚かで可愛い生き物なのです。
お母さん方も、是非、「いつもありがとう」と言ってあげてください。
子供にかかりっきりになれるのは、お父さんが居てくれるからこそです。
大事なものっていうのは、持ってない人間の方がその大切さがよく分かります。
是非是非、年に1度だけでも、お父さんに感謝の言葉を贈ってあげてくださいね。
今の部員の子達が生まれる前から、「亭主元気で留守がいい」なんて言葉が流行ったりして、
長い間、世のお父さん方は厳しい立場にあります。
子供の世話をなにくれとなく焼くのはお母さんがほとんどで、「お父さんは何もしない」なんて、思っていませんか?
お父さんは、本当に何もしていないのでしょうか?
私は一人で子供を育てていますから、孤軍奮闘する辛さは誰よりも分かります。
ドイツの諺に、「Geteilte Freude is doppelte Freude, geteilter Schmerz ist
halber Schmerz.(人と共にすれば喜びは倍加し悲しみは半減する)」という言葉があります。
共に生きていると言うだけで、それはとても心強い後ろ盾なのです。
お父さんが仕事をして、どんと構えてくれている。
だから、お母さんは子供の世話に専念できるのです。
部員の皆さん、今日一日、もし何もしていないのであれば、今日の最後、寝る前でいいです、
「お父さん、いつもありがとう。」と言ってみてください。
照れくさくて言えない?1年にたった一度言うだけじゃないですか。
是非言ってみてください。
親と言うのは、子供からのそんな一言だけで、すべての苦労と疲れが吹っ飛ぶような、
愚かで可愛い生き物なのです。
お母さん方も、是非、「いつもありがとう」と言ってあげてください。
子供にかかりっきりになれるのは、お父さんが居てくれるからこそです。
大事なものっていうのは、持ってない人間の方がその大切さがよく分かります。
是非是非、年に1度だけでも、お父さんに感謝の言葉を贈ってあげてくださいね。
Posted by hamakorfc at 21:19│Comments(0)
│管理人のつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。