2012年03月05日

三年生送る会



ついにこの日がやってまいりました。

3月4日 浜工ラグビー部3年生送る会。

コゾウと共に浜工ラグビー部の門を叩いたのが3年前。
先輩にも恵まれ、充実した3年間だったと思います。

私も父母会活動に没頭し、選手たちと一緒に泣き、笑いました。

大事な友と出会う事もできました。

コゾウがラグビーと出会っていなければ、絶対にできない最高の経験。

花園にも連れて行って貰いました。
「行きたい!」とは思っていましたが、まさか本当に連れて行ってくれるとは…。

これ以上望んだらバチが当たります。

皆様に感謝、感謝です。

これで私たち家族の高校ラグビーは本当に終わりです。

名残惜しいですが、私のブログでの執筆も今回で最後と致します。
ありがたい事に来年度もこのブログを引き継いで頂けるそうで、安心して筆を置けます。
これまで同様に当ブログを可愛がって下さいね。


最後に、今まで浜工ラグビー部を応援していただいた読者の方々、関係者の皆様、
この場をお借り致しまして厚く御礼申し上げます。

今まで以上に浜工ラグビー部を応援して頂ける事を切に願います。

この2年間、私のつたない文章にお付き合い頂いて感謝しております。

また、会う日まで。
さようなら。

浜工ラグビー部父母会OB 住吉 大助



『浜工闘球部サポーターオフィシャルブログ』の新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(よろづ事)の記事

この記事へのコメント
3年間お疲れ様でした。

息子は最後に失速してしまい、ご迷惑をおかけしましたが、3年生の仲間たちの厚い友情と絆に涙しました。3送会のみんなの笑顔、良かったですね。

ちょうど3年前の最初の父母会で「ラクビーの友は一生の友となる」とおっしゃっていたのを思い出しました。昨日はそのとおりだなと確信していました。息子がラグビー部に入って、そして最後まで続けられてよかったと思います。

ラグビーは全くの素人でしたが、父母会の方々や息子たちのおかげですばらしいスポーツ(人)とめぐり合うことが出来ました。
選手みんなを応援するのが好きでした。高校生の親でこんなに感動をもらえるとは思っていませんでした。みなさんに感謝したいです。

ありがとうございました。
Posted by Tボ at 2012年03月05日 18:21
Tボさん
お疲れさまでした。
最後にお話ししたかったのですが、ワタワタしてて時間とれませんでしたね。

さて、一つだけ言っておきたいのですが、息子さん、失速なんかしてませんよ。
そりゃ限られた人数で行う競技ですから、試合に出れる子、出れない子は当然出てきます。
でも、一緒に同じだけ汗を流しているんですよね。
レギュラーだけでなくメンバー外の選手も一緒に戦っていたんですよ。
私たちが思っているより、子供たちの間ではシッカリ絆が出来ていたんですね。

「ラグビーでのつながりは一生もの」
覚えていていただけましたか!
これからも良い友人としてお付き合いください!
宜しくお願いします。

きっとどこかで会えます。
それまで、しばしのお別れです。

ありがとうございました。
Posted by hamakorfchamakorfc at 2012年03月05日 18:35
ありがとうございます!

昨日の3送会の前、グランドでみんな楽しそうにボールを追っかけて・・・そんな姿が見れてすごく良かったです。

こちらこそ、またどこかで行き会うことがありましたらよろしくお願いします。

もちろん、浜工ラグビー部はずっと応援していきます。

追伸:ブログも毎回楽しみに読ませていただきました。大変だったと思います。お疲れ様でした。 「感謝!!」
Posted by Tボ at 2012年03月05日 19:08
お疲れ様でした!
2年間、ご苦労様でした!
花園!
結果が、残せて良かったですね!

我家の長男愚息は、昨日、フラット出かけた、大人との練習試合で額をパックリ割らして帰宅当直のお医者さん直行で4針縫って来ました・・・。
これからも、時々のやり取りで結構ですから、よろしくお願いします。

近々、お互いに、練習試合も組まれてるそうです!

ありがとうございました!
Posted by 私だ at 2012年03月05日 21:46
>私ださん
ありがとうございます!

濃密なそれでいてあっという間の3年間でしたね。
コゾウがラグビーと出会ってくれていなければ出来なかった事ばかりでした。(私ださんとも出会ってないかもしれませんね)
この縁は一生の宝です。
これからも大事にしていきます。

時々と言わず頻繁に情報交換しましょう。
よかったら今度盃を交わしましょうね。

練習試合の件は聞いています。
私は行けませんが、今年の役員が訪ねていきますので、よろしくお願いいたします。
これからもいつまでもよろしくお願いいたします(^_-)
Posted by hamakorfchamakorfc at 2012年03月05日 22:16
お疲れ様でした。
これからは金沢八景情報と
いつの日かは国立での活躍を期待しています。
Posted by ラーメン竜ラーメン竜 at 2012年03月06日 08:43
>大将
ありがとうございます。

大学編のブログは書いてみたいです。
でも、近況がなかなか掴みづらいので難しいかも・・・

これからもよろしくです!
Posted by hamakorfchamakorfc at 2012年03月06日 10:28
スポーツ名言 http://murakitatsuo1969.hamazo.tv/e2103104.html

お役に立てば幸いです。
Posted by tacchantacchan at 2012年03月07日 18:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三年生送る会
    コメント(8)