2010年11月20日

肉を喰らう

近所のプラタナス並木も色付いてまいりました。

急に寒くなってきました。風邪などひかないように。

肉を喰らう


今回は「肉」の話。
やはり「大好き!」という人が多いですよね。うちのコゾウも大好きです。

高校のラグビーチームにアンケートを取ったところ好きな食べ物の上位にきたのが
「ハンバーグ」「唐揚げ」「とんかつ」など、肉メニューだそうです。

魚メニューをあげた人は少なかった様です(私個人的には、魚大好きなのですが…)

さて、「肉」と一言で言っても色々な種類がありますよね。
食卓にあがることが多いのは、牛・豚・鶏などですが、
もちろんジンギスカンに使われるような羊の肉などもあります。
 
それぞれの肉の種類と部位によって栄養価が全く違います。
例として、100gあたりのたんぱく質と脂質を比較してみましょう。


**********************

種類    部位    たんぱく質    脂質

牛     かた        17.7       22.3
       かたロース    13.8       37.4
       リブロース    12.7       44.0
       サーロイン     11.7       47.5
       ばら        11.0       50.0
       もも        18.9       17.5
       ヒレ        19.1       15.0

豚      かた        18.5       14.6
       かたロース    17.1       19.2
       ロース       19.3       19.2
       ばら         14.2       34.6
       もも         20.5       10.2
       ヒレ         22.8        1.9

鶏(若鶏) 手羽        17.5       14.6
       むね        19.5       11.6
       もも         16.2       14.0
       ささ身        23.0       0.8

羊(ラム) かた         17.1       17.1
       ロース       18.0       16.0
       もも        19.0       14.4

***********************


このように、違いが見られますからメニューに応じて種類や部位を使い分けたいですね。

また、脂質が気になる人は脂身を切り落とすのも一つの方法ですし、
蒸したり焼いたりすることで脂を出すことも可能です。
調理方法も工夫してみましょう。

ただし、脂質は取りすぎるとよくないですが、
長時間の運動の時はエネルギー源にもなりますからほどほどには取っておきたいですね。



『浜工闘球部サポーターオフィシャルブログ』の新着記事

>>最新画像の一覧を見る>>ブログの記事一覧を見る
同じカテゴリー(よろづ事)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肉を喰らう
    コメント(0)