こんばんわ
大変ご無沙汰しましたが、1ケ月前の結果をアップさせて頂きます。
グランドに入るも静かなアップ練習で準決勝がスタート
先制トライは浜工
前半5分 ゴール前ラックから、お得意FWのサイド攻撃でディフェンスラインは崩し切れなかったが
スピーディーにボールを出しBKへ。
SOとWTBのクロスで抜け出しトライ
良い立ち上がりでしたが、その時間はあっという間に・・・
前半9分・19分・27分と取られ7対19で折り返し。
橘のわかっているはずのパターンで失点を重ねた前半。
後半からは、怪我で前日練習もしていないキャプテンを投入。
後半3分 ラインアウトからモール→ラック。FWのサイド攻撃で前進してBKへ。
BKで外へ展開しましたがWTBで抜け切れずポイン
FWのサイド攻撃をいれ、SHからBKへと思いきや、SHのパスダミーでサイド攻撃でトライ
後半15分 ゴール前スクラムからサイド攻撃。ラック→サイド攻撃。5回繰り返し攻め続け
BKへ展開。と思いきやまたまたSHがサイドを抜け出しトライ
2点差まで迫るも・・・敵陣から一気に抜かれトライ。勢いが一気に持って行かれてしまい逆転のトライできずノーサイド
“17対24”で3年生にとって、高校ラグビー生活にピリオドとなりましたSHの動きが良かった試合でした。
大きな違いは、基礎・基本がしっかり身についていた点でした。
ボールのフォロー数が負けているなか、捕まえるだけのタックルでは、はなしになりませんでした。
なによりも層の薄さが残念・・・
前半、高校はおろか中学生大会でも見る事がないプレー。正SOが怪我で急遽FWがSO兼スローワー!
締めくくりである大会で、1年間やってきたことを出し切れたのか?疑問が残る試合でした。
そんな気持ちから1ケ月経ちましたが、花園の予告が始まり、悔し気持ちと寂しい気持ちが湧いてくる日々です。
3年生の皆さん、最後の年に花園へ行く事はできませんでしたが、3年間経験してきたことはこれからの人生にとって財産になります。
いろんな壁にぶつかる時が必ずきます。ラグビー自体が人生と一緒です。逆行から逃げずに立ち向かい乗り切っていってください
この1年、辛口でコメントしてきましたが楽しい1年でした。父母の方々もいろいろと協力頂きましてありがとうございました。
これからも浜工ラグビー部の応援よろしくお願いします。
最後に私ごとではありますが、自分自身選手として花園の地を踏む事は出来ませんでしたが、中学時代含めて5回のチャレンジ中3回連れて行ってもらって感謝しています。兄弟揃って年末を花園で過ごす夢は終わりましたが、2回のチャレンジは残っています。
勝ちきるラグビーで年末年始を花園で!と強く思います。よろしくお願いします。。
IMG_8255_R posted by
(C)hamakorfc