「ネバネバ」を食べよう。

hamakorfc

2010年09月01日 07:51

今日から9月です。

とはいえ、まだまだ暑い日が続きそうで、東京では最高気温35℃だとか。
9月に入っても35℃の猛暑なのは、約10年ぶりだそうです。

秋が来るのは、まだ遠い日のようですね。



さて、夏です。夏の食べ物と言えば『ネバネバ』を想像する人も多いでしょう。
ネバネバといえば、オクラ、山芋、納豆…

なぜ、夏に注目されるのでしょう。

ネバネバした成分を『ムチン』といいます。たんぱく質と糖質が結合した粘膜物質です。
人の体の中にもある成分で、例えば消化管などの粘膜を覆う粘液の主成分でもあります。

この『ムチン』が豊富に含まれているため、ネバネバは粘膜を保護してくれますし、
胃腸が弱りがちな夏には消化の促進にもつながるというわけです。

おろした山芋の中にオクラを入れ軽く醤油で味付けをしても、
あっさりした夏の一品になりますよ。
もちろん、ご飯にかけたり麺にかけたりもできます。

アレンジで、オリジナルのネバネバメニューを作って、夏バテ予防してみませんか?

関連記事