あなたにとって「スポーツをする目的・スポーツをする意味」とは何でしょう。
私は「スポーツをする目的・スポーツをする意味」を明確にすることは
大事なことだと思っています。
これはなぜかというと、人は意味の無い行動には「やりがい」を見出せないからです。
私たち人間にとって、目的の無い行動を続けさせられるのは
拷問と言ってもいいだろうと思います。
例えば、ギリシャ神話には、ある罰として、山の頂上に大きな石を運び、
頂上につくと、その石を今度は山の下まで運び、下につくとまた石を頂上まで運ぶ
という永遠の苦役を続けさせられる神様が出てきます。
私たちはスポーツをする意味や目的を明らかにすることで、競技に「やりがい」を持ち
集中して取り組むことができるようになります。
だからこそ、私はスポーツ選手が「しっかりとした競技をする目的を持つこと」
が大事だと思うのです。
しかしながら、矛盾するようですが、
競技に対して高いやる気と集中力を持って取り組んでいる選手は
「自分にとってこれ(競技)をする意味は?」などと考えていないものです。
むしろ、けがやスランプに陥ってやる気を失っている者が
「こんなこと(競技)をやっていて、はたして意味があるのだろうか?」と悩んだりするものです。
非常に矛盾するようなのですが、スポーツをする意味は?と問いかけるその最終目標は
「意味を考えなくても良い様になること」
ではないでしょうか。
つまり、競技をするのは、自分にとって当たり前
今の自分にとって必要なものと考えられるようになるためなのです。
TVなどで、スポーツ選手のインタビューを聞きます。
あなたはなぜ競技をしているのかと聞くと、
しばしば「好きだから」「していない自分は考えられないから」「自分にとって切り離せないもの」など
非常にシンプルな答え、シンプルな「競技をする理由」が出てきます。
かれらにとってスポーツは、ちょうど長年連れ添った夫婦のように、
特に一緒にいる理由がいらないものになっているのでしょう。
競技とそんな付き合いができるようになることは
スポーツ選手のスポーツ選手の目指す一つの理想なのかもしれません。