コンビに行かね?

hamakorfc

2010年07月14日 18:30



なかなか梅雨明けしませんね。皆さんいかがお過ごしでしょう。

今回は、コンビニについて書いてみましょう。

「コンビニ大国」と呼ばれる日本には、どれくらいのコンビニがあるか知っていますか?
その数は3万8000~4万軒もあります。
 
皆さんは、どれくらいの頻度でコンビニを利用しているでしょう。

飲み物を買うため、雑誌を買うため…その利用内容はさまざまですが、
かなりの頻度で利用しているのではないでしょうか?

コンビニでは、実に様々なモノが置いてあります。
何に気をつけて購入するとよいか、場面に分けてまとめてみましょう。


昼食編  

普段は、家族が作ってくれる弁当や給食を食べていると、
「中身なんてあんまり気にしない」「入っているものを食べる」という人が多いでしょう。
しかし、コンビニでは自分でメニューを選ばなければなりません。
どうしても、肉が好きだからとか野菜が嫌いだからとか、そういう理由で選んでしまう人が多いです。
また、「お金を少しでも安くしたいから、おにぎりだけでいいや」という人も出てきます。

たまに「コンビニの弁当コーナーで見ているのが恥ずかしくって」
そういった子達の声を聞いたことがあります。

特に多いのは「幕の内弁当は買いにくい」という声。

どうしても幕の内弁当よりも、ハンバーグやから揚げがたくさん入ったものに手が伸びがちです。

選ぶポイントは「色」です。
ご飯も野菜もしっかり入った弁当は色鮮やかです。
できるだけ鮮やかなものを選んで、普段と同様出来るだけ偏りのない食事を心がけましょう。

そして、コンビニでは花形商品である冷製麺。
トッピングの具材は少しだけか、もしくはほとんどありません。
これでは、栄養は足りません。
他の惣菜を一緒に買ったり、お弁当の足しにしたりする程度がよいでしょう。


間食編  

コンビニに入ると、これまた多くの食品が並んでいます。
練習後などに間食が必要な時、みなさんは何を買うでしょうか?

たとえ、手元に200円しか持っていなくても有効に使いましょう。

コンビニ食であっても普段の食事であっても、基本は変わりません。
何が入っているのかをよく見たうえで、選んでいきましょう。

脂質の多い揚げ物や炭酸飲料は避けた方がいいと思います。

関連記事